赤子は後追いフィーバーしています。
我が家は構造上(今のところは)追ってはこられないので、分離不安による泣きが主です。泣かれるのは最初の頃よりも慣れましたが、やっぱりそばにいてあげなきゃって気にさせてきます。
うまく書けないのですが、8ヶ月児後半から急に感情が表れてきて、9ヶ月児になったとたん爆発しました。感情は以前からも出ていたのですが、例えば遊んでいるおもちゃを取ったらグズる、とか、絵本をめくって絵を見せると笑う、とか、食べたくないものや食べられないものは口を結んで顔を上に向ける、とか、そういうやつです。我が家の赤子が今まで無表情だったというわけではなく、「あ、嬉しいんだな」、「あ、これはイヤなんだな」、「これは食べたくないんだな」ってはっきりと赤子の気分や気持ちが分かるようになったのが8ヶ月児後半から、という意味です。泣くこと以外で感情や気持ちの表現ができるようになった、と書けばよいのかな。思い返すとそれまではわりと一日中一定のテンションで難なく過ごしていた赤子だったので、こちらはうっかり「なんでも大丈夫そうだなー」とか甘く見ていましたよ・・・。とんでもない、ちゃんと意思表示するようになってきたよ・・・。
最初はこの変化に戸惑いましたが、最近やっと慣れてきました。慣れたというより、馴染んでいったというか。だって今からもっと、ですよね・・・。


離乳食は急に勢いよく食べるようになったので、総量130g〜150gを与えています。具体的には、5倍粥75g、野菜20g〜60g、たんぱく質15g、です。野菜は朝が少なめでそういうときは果物で量を補っています。栄養を補えているかはよく分かりません。朝は食べるときのテンションが低いのですが、昼夕はやたら元気です。本当はお米を20gほど増やしてもよいのですが、軟飯てやつに移行したときに標準とされている量にしてみようかと考え中です。
最近はほぼ決まりきった内容になってきたので、味付け用の粉末やふりかけなんかを活用しています。便利ー。混ぜなくても食べるし混ぜても食べるし。
3回食になったこともあり、外で食べることもあるかもしれないと考え、レトルト食品もたまに食べさせています*1
それにしても、様子を見ながら硬さや形状を少しずつ変化させていっている離乳食ですが*2、介護食士とかでもない自分がよくできているなって感心してしまいます。やればできる、って言われたらそれまでですけど。いやいやいや、よーやってるわ自分・・・。

*1:食材の大きさや硬さの参考にもなります

*2:食べさせる時間帯も。余談ですが、わたしはどうしても離乳食を食べさせる時間帯と授乳タイミングのガイドに納得がいかなかったんだよなぁ。なので早々に無視して自分の考えと勘でそれらを決めました。とくに1回目は朝寝との格闘だったもので。今思えば懐かしいです。現在、1回目:7時か8時←赤子の起床時間による、2回目:12時前後、3回目:16時過ぎ、です。3回目は17時寄りにシフトしていっています