いやー、赤子は週を追うごとに行動が変わってきますね。”日々変わる”と表現すると細かすぎるので自分は週単位で見ています。
病院時代は授乳が終わるとお雛巻きをしてもらって基本寝ていました。無理やり寝させられていたというか。病院側が管理していたこともあって、授乳間隔は2〜3時間と規則正しかったです。
退院後はなんとなく日中が元気(という名の寝なくなった)だということが分かり、とうとう最近は寝入ってからでないとベッドに置いても泣くだけ、ということが分かりました。それまでは満足すれば寝入っていなくてもベッドに置いたら寝てくれていたのですが、寝なくなったんですよね。なんでできていたことができなくなるの…。あと、モロー反射で起きることもあります。毎回ってわけではないのでそこまで深刻ではありませんが、これも変化するかもですね。首が座る頃にはまた大きく変わってくるのかな。いろいろできるようになるために頑張って修行中なんだなぁと思うと、こちらはサポートしてあげなくちゃいけないってことですね。育児というよりも、教えていくって考えたら少しは気が楽になるかもならないかも。
あと、授乳について悩みまくって退院後1週間は取り憑かれたようにWeb検索しまくって情緒も不安定でした。母乳外来後もやっぱりなんだか分からなさすぎて調べまくっていたけど、やっと自分の考えと同じものがヒットしたら気持ちがおさまってきました。今のところミルクも飲んでもらっているので混合育児というやつなのですが、おそらく母乳だけでもいける量は出ていそうだと最近になって感覚だけど分かってきました。体重増えないならミルクを足すだけです。ミルク缶を2つも買い足したから飲んでほしいし哺乳瓶も嫌いにならないでほしいので、自分がおっぱい出すのしんどいわ、ってときにミルクを使っている感じです。おっぱい後に足す方法はしなくてもよさげになりましたので、今はおっぱいと置き換え方法になってきました。というか、赤子が明らかにゴクゴクと母乳を飲んでいるなって分かればそれで満足させるorごまかす戦法です。とはいえ、母乳って目に見えないものだし、赤子も自分も初心者同士で手探りでやっていくものだから産後3週間でできるかどうかも怪しいところだなーというのが実際にやってみて分かったことです。母乳だけでやりたいと思うと、最初(入院中)からめちゃくちゃ出ているわけでないのなら、軌道に乗るには1ヶ月以上かかるんじゃないかと。まぁ、混合は何かと便利だと思います。
搾乳器も買ってはあるのですが、定期的におっぱいあげているとほぼ使う機会がありません。赤子に飲んでもらった後は出ないです。